白衣を脱いで外に出たら

福岡市早良区藤崎の早良口交差点でクリニックを開設しています院長のブログです。診療とは関係のない日々の身近での出来事や考えたことを綴っています。何気に周囲や自身の近況報告になってるのがいいようです。

カテゴリ: 2018年の日記

西新5丁目、ちょっと奥まったとこにある小さな神社です。ググってもいつできたかとか由緒とか詳細は不明ですが、結構これくらいの小さな神社ってよく見かけますね。昔は高取焼の窯があったらしい場所なので、なんかしら関係はあるのかもしれません。すぐ下はY医院なので、Y先生だったらなんか知っとんしゃかも。でもあんまりしゃべったことないし。
IMG_2313
左が宮地嶽、右の赤い鳥居の奥が浦賀神社です。

大人気のパルコの極みや。人気があるのも頷ける美味しさなので、お勧めの店の一つですが、難点は1時間待ちとか表示が出るくらいの行列です。ですが平日の午後3、4時頃は結構すいています。こんなふうに行列が無くなることも。まあ、食事の時間としては中途半端ではあります。
IMG_2310

外観的にはほぼ完成。今は内装とか、陳列台とかの工事中みたいです。先日、入店のリストが発表されてましたが、博多か天神の商業施設かというほどの数、規模です。ホークスタウンの二の舞にはならなそう。というか、絶対失敗できない布陣でしょう。今は、車の運転の機会もほとんどないので道が混むとか関係ないし、人の流れも東の方なので自分の生活圏にはあまり影響はなさそうで。なにより寂れまくっていた、近くでも行くことのなかったホークスタウンよりはよっぽどいい気がします。バスの便数が増えてくれると、なおさら歓迎です。沖縄そばの店は帰ってきませんでしたが。
IMG_2308
連節バスからの撮影ですので、ちょっと車内が写りこんでます。

IMG_2305
あちこちの看板。

毎年恒例の
IMG_2303

年代が同じなので、共感できる話がたくさんで、忘れていたこととか、あの頃流行っていたものとか思い出して。学校帰りにいたずら書きした西城秀樹のコンサートのポスター、ヨーヨーが流行った時に近所のスーパーでの今考えるとかなり胡散臭いヨーヨーアメリカチャンピオンの実演とか、クラスで光ってたのはスポーツ万能の男の子、ソフトとかドッジとか。うちも爺さん婆さんと同居していたし、家の作り、家具、電話やテレビ、周りにたくさんあった空き地。自分の子も姉妹の二人だし。ひろしのせいで自分も酒飲みになってしまって(と、思ってます。あと佐渡先生とか、両津勘吉とか、Drクマひげとか)。TVは毎回見るわけではなかったけれど、ちびまる子のマンガ本は何気に全部揃えていて、今回はそれ以外の本を大人買いしてしまいました。同じようなジャンルの国民的マンガはサザエさんだけど、こっちの方が共感できることが多かった。
IMG_2295
ほんとに悲しい....けどありがとうです。

タイガー・ウッズが、とうとう、やっと復活優勝しました。小さい頃から判官びいきの自分は、強すぎる選手はどっちかというと嫌いな傾向で。例えば、ジャック・ニクラウスとか、北の海とか千代の富士とか、ジャイアンツとかペイトリオッツとか。それでも、タイガーは別でいつも応援していました。考えると、ドラマティックな勝利が多かったからかでしょうか。チップインとか超ロングパターとか。最後のほうで逆転するような印象的な勝ち方が多かったような気がします。2005年マスターズ最終日の16番チップインとか見ても、ボールは本当に止まったように見えますが、その後コロンと転がってカップイン。ぜひYoutubeで探してみてください。
IMG_2280
大勢のギャラリーを引きつれて、タイガーが帰ってきました。彼らしい光景。いろんなスキャンダルや故障、逮捕されたこともあったり、一度はランキング1193位まで落ちました。自分的には、なんか不慮の死を遂げたマイケル・ジャクソンと重なるイメージも....でもこの復活でさらに人気がでるでしょう。このまま、また勝ちつづけて欲しいです。

うちの親類に素麺作りがいることもあり、暑い夏は冷そうめんを食べる機会が増えますが、少し塩っけがあるぬか漬けをおかずにすることも多く、この時期けっこう活躍するぬか床です。きゅうりを軽く漬けたのが好きなので、その日の分は朝、仕事に行く前に漬けてます。帰ってくるのが、10時間後くらいで丁度いい味になっています。自分には。夏は頻回に混ぜたがいいので、朝夕に混ぜることになりぬか床にとってもちょうどいい。そろそろ糠を足さないといけなかったので、ついでに卵の殻と患者さんに勧められた山椒の実も投入してみました。
IMG_2151
夏の方が菌が元気なのか、美味しく感じる気がします。

初日に行ってきました、放生会。これがあると、もう夏も終わりです。去年は子供が成人したころには無くなっているかもしれないと思って、ウナギ釣りやカニ釣り、鯉釣り、ザリガニ釣りなどさせてたら散財してしまったので今年は反省して節約。それでも、おはじき買ったり、花山で飲み食いしてたら、結構な出費になってしまいました。毎年平日にしか来ないので土日にはどれくらい人が多いかわかりませんが、相当の人出でしょう。人が増えすぎて大濠の花火みたいに無くなったり、縮小したりしないことを祈るばかりです。
IMG_2176
おはじきも人気が出過ぎて販売方が変わったわけだし。

大濠の花火大会が無くなってしまうことになりました。自転車で行けるくらいの近所のだったせいもあって、毎年ずーっと行ってました。上の娘が小学生の頃からで、大きくなって一緒に行ってくれなくなっても、今度は下の娘と一緒に。金魚すくいや、焼き鳥、かき氷、焼きそばにくじ引き。娘の囲碁教室がすぐ近くにあるので、そこで教室の友達と見たり。帰りは近くの焼き鳥屋に寄ったり、西新の居酒屋にいったり。この前のが最後だったのかと、本当に残念です。確かに、押し合いへし合いで、子供なんか絶対通れなかったりする場所がいくつかあって、花壇のひまわりがなぎ倒されたのも、逆に今までそんな事故が起きなかったのが不思議なくらい。大濠は街の真ん中でアクセスもいいとこですが、逆にそれだけ狭い場所でもあります。人口が増えていっているので、これも時の流れなのでしょう。この辺に限っても、高取商店街の夜市や猿田彦神社の初庚申なんかは本当に人が増えたと思います。百道浜の花火みたいに有料にするのも有りなのかもしれません。
IMG_2090
これが、最後の写真になるとは。もっとちゃんと撮ればよかった....

もう月見バージョン。前回のも、ついこの前だったような気がしますが。1年が早い。
IMG_2166
去年と変更はなさげっぽいです。

今頃、カレンダーの話です。アマチュア無線の雑誌の付録についてたカレンダーを毎年愛用してますが、今年のテーマは真空管(の一種、送信管)です。今までボーっと見てたけど、何気にコアなテーマです。自分のギターアンプは真空管が使ってあるんですが、それ用のEL84とか12AX7とか、まあ音楽関係ではメジャーな球なんですが、そんなのは全く載ってません。昔の銘球とかだけ。マニアック過ぎてここまでくると、ちょっと変態??かも感。表紙がこれで。
IMG_2157
毎月、真空管の種類が変わっていきます。
IMG_2156
去年のカレンダーは、ほぼ誰も知らないであろう南極圏の英領サウス サンドイッチ島の、今では廃墟となった無線通信所の写真集でした...

娘が夏休みの民間学童保育でボーリングに行ったらかなり面白かったらしく、行こう行こうというので久しぶりのボーリングです。最後に行ったのは学生の時じゃなかったっけ。じゃあ、もう20年以上行ってないことになります。ダブルくらいは出せたけど、やっぱりの120点くらい。娘も楽しんで自分も懐かしくて、行ったはいいけど指が痛くて後が大変でした。
IMG_2147
昔みたいに混んでないのはいいです。

いろいろ話題のいきなりステーキの天神店です。平日でも行列ができるほどの人気店。この日はちょっと中途半端な時間帯だったので、並ばずに入れました。最初なので、無難にリブロース300g。脂身の少ない牛肉で、味付けもシンプルさが美味しい。ミディアムレアにしましたが、鉄プレートからずっと火が通り続けるのでレアの方がよかったかもです。次はヒレにしようと思いますが、マイレージカードを作るのを忘れて出てきたのがほんとに残念です。
IMG_2152

できるだけ地元のスポーツは応援するようにしてます。それでサッカーが大好きとというほどのファンではないですが、アビスパの前身、藤枝ブルックスが静岡の藤枝市から移ってきて、福岡ブルックスになった時にそのファンクラブに入会しました。その会員証と、入会プレゼントのピンバッジです。次の年には商標の問題でアビスパに改名してしまったので、何気にレアなものとなってしまいました。
IMG_1977
そのうち、アビスパに寄付しようと思ってます。

ようやく、今年もメダカの稚魚を発見しました。気温が25度を越えてくると、卵を産むらしいのでもっと早くに見つけてもよさそうだったのですが。一匹、コブナがいるので卵から稚魚からなんでも食べてしまっているのではと、懸念していました。その可能性が無いことはないですが、数引getしたので一安心。別の水槽に移して、ある程度大きくなったら鉢に戻す予定です。
IMG_2116
矢印の先がメダカです。

地行浜のビーチに夏季限定で催されているアトラクションです。水の上やビーチに大きな風船のすべり台などが造られています。せっかくだから子供でも連れて行こうかと思いましたが、値段が高い。大人は2300円で子供が1500円で、海上のアトラクションは別途500円かかるので、トータル4800円です。いくら海とはいえ、この猛暑ではそんなに長い時間外にもいれないしとなると、ちょっと考える値段です。
IMG_2103
だからか、あんまり人がいません。こっち側のビーチは只。

ホークスタウン跡地に今年の秋開業なので、急ピッチで工事も進んでいるのでしょう、マークイズ福岡です。見た目にも、どんどんできていきます。先日は入居するテナントが発表されてましたが、ファッション関係は興味なし。トイザラスやユナイテッドシネマが帰って来るのは一安心。スーパーはレッドキャベツでなく、ハローデイになるようです。せっかく、ポイントカード取ってたのに。自分にとっての一番は、床屋のQBハウス。これで天神まで行かなくてすみます。
IMG_2136

このページのトップヘ